よくある質問(FAQ)

本事業では、参画宿泊施設や旅行会社の販売するキャンペーン対象商品について、代金の割引を受けることができます。 具体的な対象商品については、直接参画施設等にお問い合わせのうえ、お申し込みください。(参画宿泊施設・旅行会社ごとの予算枠に達し次第終了となりますので、割引適用とならない場合があります)

はい、観光施設や食事施設を2箇所以上(うち1箇所は観光施設を含むこと)を旅行会社にて手配・購入した場合は対象となります。詳しくは参画旅行会社へお問い合わせ下さい。 ※観光施設は、無料・有料を問いません。 ※直接観光施設等に支払った料金は割引の対象とはなりません。

交通機関(例:JR券単品等)の換金性の高い切符は対象外となります。

助成対象県(香川県、徳島県、愛媛県、高知県、山口県、鳥取県、岡山県、広島県、島根県、兵庫県)在住の方のみキャンペーンの対象となるため、 助成対象県在住の方と同行する場合であっても、 助成対象県民以外の在住の方は対象となりません。 なお、割引を適用する旅行者全員に対して、運転免許証等の本人確認書類により居住地確認を行うこととしています。居住地が確認できない場合は、本事業の適用外となります。

割引の金額は1円単位となります。1円未満の端数については切り捨てとなります。

助成対象県内 に所在する学校が実施する教育旅行等(修学旅行、遠足、社会科の見学、移動教室、体験活動などの郊外で行う活動を含む。)については、 その学校の所在地を、参加する児童及び生徒の居住地として取り扱うこととしており、その場合には、助成対象県以外の 在住の児童及び生徒もキャンペーンの対象となります。  

宿泊代金を宿泊人数で割り、1人当たりの宿泊代金に対して新かがわ割を適用してください。 (例1)1棟、1泊につき12,000円(税込)のバンガローに大人3名で宿泊した場合 宿泊代金を宿泊人数で割って、1人当たり宿泊代金は12,000円÷3名=4,000円 4,000円に対し新かがわ割の割引を適用し、1人当たりの代金割引額は2,000円 お客様1人当たりのお支払いは、4,000円-2,000円=2,000円 3人総額で6,000円となります。 ※この場合、新かがわ割クーポンを3セット(6枚:6,000円分)受け取ることができます。

宿泊施設や旅行代理店でのギフト券の取扱が可能であれば、併用は可能です。

可能です。併用する場合は、他の全ての割引等を適用後、新かがわ割が適用されます。

宿泊代金には利用できません。 土産物店、飲食店などのクーポン取扱店舗でご利用ください。 なお、クーポン取扱店舗は随時参画申込みを受付けています。宿泊施設内にある土産物店やレストランがクーポン取扱店舗に登録されれば、クーポンを宿泊施設内で利用することができます。 Go To トラベルの地域共通クーポン取扱店舗を対象としております。

はい。含まれます。必ず幼児の人数を含めて予約してください。総旅行代金から人数を割り、1人当たりの金額を算出します。その際、新かがわ割クーポンも配付対象となります。

宿泊施設でのチェックイン時や旅行会社の窓口等で受け取ることとなります。

隣県拡大に伴い、在住証明の確認が一部緩和されました。本人確認に必要な書類は、氏名及び住所が確認できる書類とし、マイナンバ ーカード、運転免許証、運転経歴証明書、旅券(パスポート)、在留カード、特別永住者証明書、海技免状等国家資格を有することを証明する書類、障害者手帳等各種福祉手帳、船員手帳、戦傷病者手帳、官公庁職員身分証明書等と致します。 また、健康保険証のみでも在住証明として対応可能となります。(その場合、裏面に必ず住所記載必須となります。学生証も同様、住所記載の場合は適用可となります。家族の場合は子供の健康保険証と親(法定代理人)の本人確認書類(運転免許証、旅券(パスポート)等)で足りるものとします。

必要です。観光庁から、代表者のみならず、同行者の居住地の確認も必要であると通知されています。

申込を行う宿泊施設及び旅行代理店へ「宿泊利用者確認書及び個人情報同意確認書」の提出が必要です。申込先の事業者より受取、記載の上提出をお願い致します。

画像や写し(コピー)等の提示でも可能です。ただしそれが本人のものでなければいけません。そのために本人確認も必要となります。

同じ宿泊施設に2泊する場合は、2泊目の提示・確認は不要です。 宿泊施設を変えて複数泊する場合は、たとえ一連の旅行であったとしてもチェックインの度に提示・確認が必要です。 なお、旅行会社が実施する2泊以上のツアーの場合は、出発時に確認がなされていればそれ以降の提示・確認は不要です。

ワクチンを3回接種していない、検査結果が陽性、確認書類の持参忘れ(提示できない)、検査結果通知書の有効期限が切れている( PCR 検査等は検体採取日+3日、抗原定性検査は検体採取日+1日が有効期限)等があります。いずれの場合も割引適用外となり、キャンセル料の負担もできません。

後日の提示では認められません。

12歳未満の者については、同居する親等の監護者が同伴する場合は、予防接種済証等または検査結果通知書の確認を行わず新うどん県泊まってかがわ割の割引及びクーポン配布を行います。 ※上記同伴者の全員について予防接種済証等によるワクチン接種の確認または検査結果通知書による陰性の確認ができなかった場合は、新うどん県泊まってかがわ割の割引及びクーポン配布を行いません。 ※自粛要請の対象となる場合(地域観光支援ではレベル2以下での適用となるため、 まん延防止重点措置区域に係る県またぎ移動が該当)にあたっては、6歳以上12歳未満は検査が必要です。

地域クーポン券の利用範囲はこれまで通り香川県内のみとなります。

香川県内に営業所に準ずるものがあれば、対象となりますので、県内に担当者の方が駐在されていれば対象となります。

構いません。自社ホームページへ掲載いただくなど、積極的に本事業をご活用ください。その場合には、本事業が国の補助事業を受け実施していることを明らかにしていただくとともに、本来の価格、割引後の価格(本事業適用後の価格)を明示し、その差額にキャンペーンの支援があることを消費者が明確に認知できるようにしてください。 キャンペーンのバナーやロゴデータをダウンロードいただけますのでご活用ください。

令和3年7月以降に実施する新かがわ割に関しては必ず【新うどん県泊まってかがわ割へ参画していること】が条件となります。なので、新かがわ割へ参画されていない宿泊事業者である場合は、新かがわ割の適用が受けられませんのでご注意ください。

割引の金額は1円単位となります。1円未満の端数については切り捨てとなります。

地域観光事業支援の制度に鑑み、旅行者の不利益とならないよう、原則として上限額での割引をお願いいたします。

助成対象県内在住の方のみキャンペーンの対象となります。 なお、割引を適用する旅行者全員に対して、運転免許証等の本人確認書類により居住地と予防接種証明の確認を行うようにしてください。 居住地が確認できない場合、ワクチン・検査パッケージの予防接種証明書等の確認が出来ない場合は、新かがわ割キャンペーンの適用外となります。

香川県、助成対象県に所在する学校が実施する教育旅行等(修学旅行、遠足、社会科の見学、移動教室、体験活動などの郊外で行う活動を含む。)については、 その学校の所在地を、参加する児童及び生徒の居住地として取り扱うこととしており、その場合には、香川県、助成対象県以外の在住児童及び生徒もキャンペーンの対象となります。

代理店業者でギフト券の取扱が可能であれば、併用は可能です。

可能です。併用する場合は、他の全ての割引等を適用後、新かがわ割が適用されます。

はい。含まれます。必ず幼児を含めた人数にて予約をしてください。総旅行代金から人数を割り、1人当たりの金額を算出します。その際、新かがわ割クーポンも配付対象となります。

割引支援金の事業者毎の配分枠の公表の予定はありません。参画する旅行会社名・宿泊施設名のリストはホームページに掲載させていただきます。

割引支援金の配分額を超過して割引を行った場合、超過額について県が補てんすることは想定しておりません。適切な配分額の管理をお願いします。配分枠の金額が足りなくなることが想定される場合は事務局までご相談ください。

割引支援金は精算払いのみとなります。

申請書類が到着後、申請書類に不備がないかを確認し、確認終了後14日以内にお支払いする予定です。(申請件数が多くなれば、書類到着から確認までお時間をいただく場合がありますので、ご了承ください。)

全体予算枠の管理を適切に行う必要があるため、新かがわ割キャンペーン事務局を立ち上げ、その事務局が各旅行会社や宿泊施設の販売(消化)状況をお伺いしながら進めていきます。万が一、配分が思わしくない場合は、事前に事務局にご相談いただければ、減枠させていただきます。

確認は目視のみで結構です。 「料金計算シート・利用証明書」の提出もこれまでと同様、提出不要です。

旅行・宿泊商品に含まれない検査費用については、割引の対象とはなりません。 旅行・宿泊商品に含まれる検査費用(例 .PCR 検査付きツアー)については、割引の対象とすることが可能です。

本事業において対象となる日帰り旅行商品は、参画旅行業者が販売する日帰り旅行商品ですので、参画宿泊施設が販売するデイユースや日帰りプランは対象とはなりません。

旅館業法の許可を受けた施設(ロッジ等で寝具を提供する場合)については、対象となります。一方、旅館業法の許可が必要ないキャンプサイトの利用やテント使用料等については今回対象外となります。旅館業法の許可を受けた際の内容をご確認ください。

構いません。自社ホームページへ掲載頂くなど、積極的に新うどん県泊まってかがわ割をご活用ください。その場合には、本事業が国の補助事業を受け実施していることを明らかにしていただくとともに、 本来の価格、割引後の価格(本事業適用後の価格)を明示し、その差額にキャンペーンの支援があることを消費者が明確に認知できるようにしてください。 キャンペーンのバナーやロゴデータはこちらからダウンロードいただけますのでご活用ください。

Go To トラベル事業のように、第三者機関(ステイナビ等)による証明までは求めませんが、県が指定する宿泊台帳内容かその記載内容が分かるシステム等により、宿泊実績の適正な管理をお願いいたします。

Go To トラベルの地域共通クーポン取扱店舗を対象としており、且つ、新かがわ割事務局への参画承認を受けた店舗となります。

割引の金額は1円単位となります。1円未満の端数については切り捨てとなります。 計算方法は総旅行代金に対して人数と泊数を算出後、新かがわ割の適用額より算出をお願いいたします。

地域観光事業支援の制度に鑑み、旅行者の不利益とならないよう、原則として上限額での割引をお願いいたします。

OTAや宿泊施設の自社サイトで販売する商品へ割引を適用する際、必ずしも新たなプランを作成いただく必要はありません。例えば、既存プランの備考欄等に県内在住の方限定で割引を行う旨と、割引が国の補助事業であることを明記いただく形でも結構です。

助成対象県内在住の方のみキャンペーンの対象となります。 なお、割引を適用する旅行者全員に対して、運転免許証等の本人確認書類により居住地と予防接種証明の確認を行うようにしてください。 居住地が確認できない場合、ワクチン・検査パッケージの予防接種証明書等の確認が出来ない場合は、新かがわ割キャンペーンの適用外となります。

助成対象県内に所在する学校が実施する教育旅行等(修学旅行、遠足、社会科の見学、移動教室、体験活動などの郊外で行う活動を含む。)については、 その学校の所在地を、参加する児童及び生徒の居住地として取り扱うこととしており、その場合には、 助成対象県以外の在住の児童及び生徒もキャンペーンの対象となります。

宿泊とセットになった体験学習の代金の支払に新かがわ割クーポンを利用することはできません。

宿泊代金を宿泊人数で割り、1人当たりの宿泊代金に対して新かがわ割を適用してください。 (例)1棟、1泊につき12,000円(税込)の宿に大人3名で宿泊した場合 宿泊代金を宿泊人数で割って、1人当たり宿泊代金は12,000円÷3名=4,000円 4,000円に対し新かがわ割の割引を適用し、1人当たりの代金割引額は2,000円 お客様1人当たりのお支払いは、4,000円-2,000円=2,000円 3人総額で6,000円となります。 ※この場合、新かがわ割クーポンは3セット(6枚 6,000円)配布してください。

自社サイトや電話予約による直接販売の場合も割引の対象です。

はい。含まれます。総旅行代金から人数を割り、1人当たりの金額を算出します。その際、新かがわ割クーポンも配付対象となります。

宿泊の割引支援金部分はOTAのクーポンで対応しますが、新かがわ割クーポン分に関しては宿泊施設より配付して頂きます。その際実績内訳シートにも報告記載をお願い致します。また、個人同意確認書の回収もお願い致します。 ※当日人数が増えた(例:費用無幼児等)としても、OTAより通知が来ている人数でのクーポン配付をお願い致します。

割引支援金の事業者毎の配分額を公表する予定はありません。参画する旅行会社名・宿泊施設名のリストはホームページに掲載させていただきます。

販売状況が好調で配分額の不足が見込まれる場合、事前に新かがわ割事務局にご相談ください。ただし、全体の予算額の執行状況や各社の販売状況を踏まえた対応となりますので、すべてのご希望に沿うことができない場合があります。

確認は目視のみで結構です。「料金計算シート・利用証明書」の提出もこれまでと同様、提出不要です。

旅行・宿泊商品に含まれない検査費用については、割引の対象とはなりません。旅行・宿泊商品に含まれる検査費用(例 .PCR 検査付きツアー)については、割引の対象とすることが可能です。

日帰り旅行の範囲はこれまで通り香川県内に限ります。

宿泊旅行の場合、「新うどん県泊まってかがわ割」で割引対象とできるのは香川県内に宿泊する日のみに限ります。 例えば2泊3日で1泊を香川県、1泊を徳島県とする場合は香川県に宿泊する1泊分のみが割引対象となります。 旅行商品の1泊分の旅行代金の計算は、総額 ÷ 泊数で算出下さい。 【 例 】 2 泊 3 日で 35,000 円(香川1 泊・徳島 1 泊)のツアーの香川 1 泊分の旅行代金 35,000 円 ÷ 2 泊= 17,500 円

県外に宿泊する1泊分の旅行代金に対し、当該県の県民割を適用することは可能です。 詳細は当該県の県民割キャンペーン実施元にご確認下さい。

【徳島県・愛媛県・高知県・山口県を跨ぐ新かがわ割の計算イメージ 】 〇1泊目・2泊目で明確に金額が分けられる時→個別手配される香川県内の宿泊・観光・交通機関部分が対象 〇1泊目・2泊目で明確に金額が分けられない時→県跨ぎ 交通機関等の場合、全体金額 ÷ 泊数 × 香川泊 詳しくはマニュアルP9 をご覧ください。

参加は随時受け付けておりますが、申請いただいてから登録が完了し、クーポンでの精算ができるようになるまで、14日程度いただいております。

Go Toトラベル事業の地域共通クーポン取扱店舗(香川県内)であることと新うどん県泊まってかがわ割事務局に当事業の参加登録を行い、承認されたものとする。

まずGo Toトラベル事業の地域共通クーポン取扱店舗登録手続きを進めて下さい。同時に当事業の登録申請をして頂いても構いませんが、Go Toトラベル地域共通クーポン取扱店舗登録完了後の承認となります。

参加できます。ただし県内の店舗に限り登録(利用)可能です。

基本的には、各テナント店舗様毎に参加登録いただくことになります。一括での登録をご希望の場合は新うどん県泊まってかがわ割事務局までご連絡ください。

基本的には、各テナント店舗様毎に参加登録いただくことなります。一括での取扱店登録及び換金等ご希望の場合は新うどん県泊まってかがわ割事務局までご連絡ください。

事務局にて申請内容を確認後、取扱店舗登録証をメールにて送信、ポスターやステッカーを郵送します。ポスターやステッカーを店舗に掲示次第クーポン券での支払いを開始してください。(掲示してある写真をメールにて事務局まで送信ください)

ポスター・ステッカーを店頭などに掲示したことが分かる写真を新うどん県泊まってかがわ割事務局までメールにて送信ください。 メールアドレス:kagawa-wari@bsec.jp 件名: 店舗名 ポスター掲示写真の送付

新うどん県泊まってかがわ割事務局へご連絡ください。

旅行・宿泊商品をどこで申し込みするかによって決まります。 ①旅行業者(実店舗)にて申込:旅行出発前に旅行業者より旅行者にて引き渡します。 ②オンライン型の旅行業者(オンライン予約サイト等)、及び宿泊施設に直接申込:宿泊施設でのチェックイン時に引き渡します。

新かがわ割クーポンは、旅行中における地域での消費を喚起する観点から、幅広い業種・業態を対象としています。利用対象外となるものとしては、換金性の高い金券類、税金の支払い、宝くじ、水道光熱費の支払い等があります。詳細は、「かがわ割クーポン対象外一覧」を御確認下さい。(P9参照)

直ちに裏面に利用日と事業所印(店舗印)を押印ください。2次利用を防ぐ為と換金請求時に必須となります。

宿泊とセットになった体験学習の代金の支払には利用することはできません。

P7の偽造防止処理(黄色枠)が判別できた上で券面の面積が5分の4以上残っていれば利用可とします。判断つかない場合は、事務局までご連絡ください。

受け取らないでください。利用できません。

受け取らないでください。利用できません。発行店舗(旅行会社又は宿泊施設)へ問い合わせる様ご案内ください。

受け取らないでください。2次利用と区別が付きませんので利用できません。

返金・返品はできません。

月毎の締め日までに換金請求書類を送付ください。スターターキットに同封してある換金請求書を記入いただき、利用済みクーポン券とともに専用封筒にて送付ください。(P10,11参照)

事業者用ページからダウンロードが可能です。

取扱店舗毎の番号となり、取扱店舗登録証に載っております。又このホームページの店舗情報でも確認できます。

できません。利用月毎の換金となります。配布枚数との確認もありますので利用月毎にて換金請求を送付お願いします。

着払いにて送付頂く事になりますが、一度新うどん県泊まってかがわ割事務局までご連絡ください。翌月以降の対応を相談させていただきます。

新うどん県泊まってかがわ割事務局までご連絡ください。早急に確認します。